よんでみない? 3・4年むき(2021年)
本の名前(なまえ)をクリックすると、本のじょうたいがわかります。予約(よやく)もできます。
|
こうだ ゆうこ 作 黒須 高嶺 絵 学研 (日本文学 91コ) |
勇太(ゆうた)は、お父さんにおこられて、公園のクスノキにのぼってないていました。 すると、ほかの人には見えない、ぽかりという女の子にであいました。ぽかりは、この木にまた来るとやくそくをしてくれたら、クスノキに何でもねがいをかなえてもらえるように、たのんであげると言いだしました。 |
|
佐藤 まどか 作 イシヤマ アズサ 絵 フレーベル館 (日本文学 91サ) |
人前で顔が赤くなるぼくのことを大我(たいが)がトマトマンとからかう。すると周一(しゅういち)が止めにくる。そんなセイギのミカタのせいで、おおごとになることがイヤだった。思わず、周一にやめるように言うとターゲットが周一に変わってしまった。 |
|
ジョン・ヨーマン 作 クェティン・ブレイク 絵 三原 泉 訳 徳間書店 (外国文学 93ヨ) |
何でもやればできないことはないと、先生に言われたビリー。友だちに「角(つの)をはやせる?」と言われ「はやしてみせる」とつい言ってしまう。 ひっしにおまじないをしてねると、次の日の朝、頭にコブができていた。 |
|
大西 暢夫 著 アリス館 (ノンフィクション 630) |
お蚕さんって知っていますか。こんちゅうの「ガ」のまゆです。ふとんなどにつかわれている真綿(まわた)や、着物(きもの)を作る生糸(きいと)は蚕からできています。 生糸や真綿を作るのはとてもたいへんなしごとです。どうやって糸や綿になるのか、そのようすをのぞいてみませんか? |
|
大塚 勇三 再話 赤羽 末吉 画 福音館書店 (絵本 Eイ) |
|
パイインターナショナル 編著 パイインターナショナル (ノンフィクション 290) |
|
マイケル・ローゼン 作 トニー・ロス 絵 ないとう ふみこ 訳 徳間書店 (外国文学 93ロ) |
|
鈴木 海花 文 はた こうしろう 絵 福音館書店 (ノンフィクション 486.5) |
|
内堀 タケシ 写真・文 国土社 (ノンフィクション 376) |
|
キャサリン・バー 作 ユリア・グウィリム 絵 千葉 茂樹 訳 小学館 (絵本 Eイ) |