三鷹市立図書館メールマガジン第107号(2025年5月10日発行)
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジン第107号(2025年5月10日発行)
https://www.library.mitaka.tokyo.jp
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジンは、利用者の皆様に、もっと本や図書館に親しんでいただけるように、図書館ならではの情報を電子メールでお届けします。━━━━━━━
◆◇目次◇◆
━━━━━━━
【1】お知らせ
【2】最近人気のある本
【3】レファレンスコーナーから
【4】図書館員のひとりごと
【5】本の紹介
【6】図書館サポーターのご紹介
【7】休館日◆◇━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━
┏━━━━━━
┃初心者向け本の探し方講座
┗━━━━━━
図書館内の検索用パソコンを使って、図書館の本を探したり、予約したりする方法をやさしくお伝えします。少人数でゆっくりと進めます。ぜひお気軽にご参加ください。日時:5月20日(火曜日)
いずれも午前10時30分から11時30分まで
場所:三鷹図書館(本館)第一集会室
申込方法:三鷹図書館(本館)1階カウンタまたは、電話でお申込みください。┏━━━━━━
┃おはなし会スケジュール(6月9日までに開催されるもの)
┗━━━━━━
◆ 「0,1,2歳向けおはなし会」(6月9日までに開催されるもの)
※当日直接会場へお越しください。・5月13日(火曜日)…駅前
・5月14日(水曜日)…南部
・5月28日(水曜日)…本館
・6月4日(水曜日)…東部、西部
・6月5日(木曜日)…本館◆ 「3歳以上向けおはなし会」(6月9日までに開催されるもの)
※当日直接会場へお越しください。・5月14日(水曜日)…本館、東部、西部、駅前、南部
・5月28日(水曜日)…本館、東部、西部、駅前、南部
・6月4日(水曜日)…本館、駅前、南部詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/kidscontents?4&pid=2051┏━━━━━━
┃5月テーマ図書(一般)
┗━━━━━━
◆三鷹図書館(本館)
「大阪・関西万博」
大阪・関西万博がついにはじまりました!
万博の歴史や開催地大阪の情報、海外からの出展国の情報などを中心に集めました。
本を読んだら、大阪・関西万博に行きたくなるかも!?◆東部図書館
「おそとを楽しむ」
気候が穏やかな5月、外であれこれするのも楽しい季節です。
お散歩や家庭菜園、スポーツなどさまざまな楽しみ方がありますね。
そんな時に役立つあれこれ集めてみました。◆西部図書館
「海外で人気の日本小説」
英国の文学書「ブッカー賞」の翻訳部門にあたる「国際ブッカー賞」の今年の最終候補作の1つに、川上弘美さんの「大きな鳥にさらわれないよう」が選ばれました。
そこで今回は、海外で人気の作家や作品を集めてみました。◆三鷹駅前図書館
「怒りについて」
怒りがわいたときどうしますか?
怒りはネガティブでよくないこと、それを表すと「面倒くさい人」と思われがちです。
文句を言わずに淡々と行動することを求められる場面もあるでしょう。
一方で私たちは、攻撃され、弱っている自分以外の存在のために怒りを表明することもあります。
怒るときにちゃんと怒る。異なる考えに対して対話を放棄しない。
少しだけ「怒ること」に向き合ってみませんか?◆南部図書館
「自然に親しむ」
5月4日(みどりの日)は「自然に親しむ」祝日です。自然=ネーチャーをイメージした作品を集めてみました。┏━━━━━━
┃5月テーマ図書(児童)
┗━━━━━━
「むしのほん」
チョウやバッタ、カマキリやテントウムシなどみんなはどんな虫が好きかな?
いろいろな虫の本を紹介します。◆◇━━━━━
【2】最近人気のある本
━━━━━━━
◆貸出ランキング(4月1日から30日まで)◆
順位/貸出回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/19回/913.6 ア/同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬 著/早川書房/2021.11/¥1,900
2位/16回/913.6 ム/コンビニ人間/村田沙耶香 著/文藝春秋/2016.7/¥1,300
3位/15回/913.6 ハ/図書館のお夜食/原田ひ香 著/ポプラ社/2023.6/¥1,600
3位/15回/913.6 ム/雑草と恋愛(れんげ荘物語 [9])/群ようこ [著]/角川春樹事務所/2025.1/¥1,500
5位/14回/913.6 オ/君のクイズ/小川哲 著/朝日新聞出版/2022.1/¥1,400
5位/14回/913.6 ヒ/ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人/東野圭吾 著/光文社/2020.11/¥1,800
5位/14回/913.6 マ/52ヘルツのクジラたち/町田そのこ 著/中央公論新社/2020.4/¥1,600
5位/14回/913.6 ミ/C線上のアリア/湊かなえ 著/朝日新聞出版/2025.2/¥1,700
9位/13回/291.0/近くも遠くもゆるり旅/益田ミリ 著/幻冬舎/2024.11/¥1,500
9位/13回/913.6 イ/楽園の楽園/伊坂幸太郎 著/中央公論新社/2025.1/¥1,500
9位/13回/913.6 カ/大きな鳥にさらわれないよう/川上弘美 著/講談社/2016.4/¥1,500
9位/13回/913.6 コ/審議官(隠蔽捜査 9.5)/今野敏 著/新潮社/2023.1/¥1,600
9位/13回/913.6 ナ/汝、星のごとく/凪良ゆう 著/講談社/2022.8/¥1,600
9位/13回/913.6 ヒ/クスノキの番人/東野圭吾 著/実業之日本社/2020.3/¥1,800
9位/13回/913.6 ヒ/マスカレード・ゲーム/東野圭吾 著/集英社/2022.4/¥1,650
9位/13回/913.6 ミ/婚活マエストロ/宮島未奈 著/文藝春秋/2024.1/¥1,600
9位/13回/913.6 ヤ/禁忌の子-We were born-/山口未桜 著/東京創元社/2024.1/¥1,700
9位/13回/291.3/栃木-宇都宮・日光・那須-'24(まっぷるマガジン 関東 02)/昭文社/2023.7/¥1,050◇予約ランキング(4月1日から30日まで)◇
順位/予約件数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/245回/913.6 ア/カフネ/阿部暁子 著/講談社/2024.5/¥1,700
2位/50回/913.6 ア/春立つ風([「弥勒」シリーズ] [13])/あさのあつこ 著/光文社/2025.3/¥1,800
3位/43回/913.6 ム/世界99 上/村田沙耶香 著/集英社/2025.3/¥2,200
4位/41回/913.6 ナ/氏家京太郎、奔る/中山七里 著/双葉社/2025.3/¥1,700
5位/37回/913.6 ハ/月収/原田ひ香 著/中央公論新社/2025.2/¥1,700
5位/37回/913.6 ミ/C線上のアリア/湊かなえ 著/朝日新聞出版/2025.2/¥1,700
7位/35回/913.6 ア/亡霊の烏([八咫烏シリーズ] [2-5])/阿部智里 著/文藝春秋/2025.3/¥1,600
8位/32回/913.6 ヤ/禁忌の子-We were born-/山口未桜 著/東京創元社/2024.1/¥1,700
9位/31回/913.6 ハ/問題。-以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい-/早見和真 著/朝日新聞出版/2025.3/¥1,600
10位/30回/488.9/僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴 著/小学館/2025.1/¥1,700
10位/30回/913.6 ア/ブレイクショットの軌跡/逢坂冬馬 著/早川書房/2025.3/¥2,100◆◇━━━━━
【3】レファレンスコーナーから
━━━━━━━
現在、三鷹図書館(本館)1階の三鷹紹介コーナーでは、「三鷹の農業・特産品 ~いまむかし~」を特集展示しています。
三鷹の農業は、近世末期の新田開発の頃に始まります。農地は主に畑と面積的には少ない田んぼで構成され、戦後も大きな変化はありませんでした。
しかし昭和30年代以降、団地や住宅の建設などで宅地化が急激に進行すると、農地や農業人口は激減しました。
三鷹市では現在、都市農業を営みやすい環境にするため、特産品のキウイフルーツを使った三鷹ブランド作りや、農業祭や市民農園での実習体験など様々な取り組みを行っています。
また市内の農地の8割以上が生産緑地に指定されており、約150カ所の直販所などでブロッコリーやキャベツなどの新鮮な農作物を手軽に手に入れることができます。都市農業を体現する三鷹の農業とその特産品について、関連資料をご紹介しています。ぜひご覧ください。「三鷹の農業・特産品 ~いまむかし~」
三鷹図書館(本館)1階玄関ホール:三鷹紹介コーナーにて展示中。7月末まで(予定)
※関連本は三鷹図書館(本館)2階の資料室で閲覧できます。<参考資料>
●『三鷹市史 補・資料編』/三鷹市史編纂委員会編纂、三鷹市教育委員会事務局生涯学習推進室市史編纂担当編集/三鷹市/2000.11/L213.6 100
●『三鷹くらしのガイド 市民便利帳 2023-2024 保存版』/三鷹市/三鷹市、株式会社サイネックス/2023.8/L318.0 100
●『私たちの三鷹 2025 三鷹市中学校社会科副読本』/三鷹市教育委員会編集/三鷹市教育委員会/2025.4/L375 100
●『三鷹の農業 1968』/三鷹市農業協同組合編集/三鷹市農業協同組合/1968.3/L611 100◆◇━━━━━
【4】図書館員のひとりごと
━━━━━━━
こんにちは!新人図書館員です。
初めてのカウンタ当番の日、利用者さんから「動物の本はどこですか?」と聞かれました。
周りの図書館員に書架の場所を教えてもらい、48動物学の棚へご案内しました。数日後、ペットの飼い方については、別の棚にあることに気づきました。
あの利用者さんは、ひょっとしたら、ペットの飼い方の本を探していたかもしれないなぁ・・・読みたい本は見つけられたかなとモヤモヤしました。
もっと勉強して、利用者さんが探している本をスピーディに見つけられるようになりたい!本の楽しみをたくさんの人に知ってもらいたい!と思うのでした。◆◇━━━━━
【5】本の紹介
━━━━━━━
『こってり!大阪探訪ガイドー万博、行くの?ほんだらアレも行っとかな。』/宝島社/2025.4/291.6先月13日に2度目の大阪・関西万博が始まりました。
大阪といえば、日本の中でも、独特の文化や習俗が根付く街の集合体です。
食、カルチャー、お笑い、ファッション、激安スーパー等、大阪万博に行ったついでに、是非このガイドブックを参考にして、大阪のディープな一面を楽しんで来てください。
大阪に赴かない人にも、大阪の一面を知るいい機会になればと、お勧めします。◆◇━━━━━
【6】図書館サポーターのご案内
━━━━━━━
本館サポーター(本の修理屋さん)「三鷹図書館サポーター」は、三鷹図書館(本館)で活動しています。図書館の活動を支えるサポーター(ボランティア)です。
本の修理屋さんサポーターは破れたり、ページが外れたりしている図書館の本を専用の道具で修理しています。
活動日は毎週金曜日13時30分から16時までです。
昨年度は修理の講習会を実施して、参加された方のスキルアップを図りました。
毎週、本の修理屋さんが修理していただく多くの本には専用のシールが貼ってあります。皆さんのお手元の図書館の本にも貼ってあるかもしれません。◆◇━━━━━
【7】休館日(5月10日から6月9日まで)
━━━━━━━
◆5月12日(月曜日)、 5月19日(月曜日)、5月21日(水曜日)、5月26日(月曜日)、6月2日(月曜日)、 6月9日(月曜日)※毎週月曜日(祝日法に定める休日に当たる場合は直後の平日)、第三水曜日及び年末年始に休館します。
◆井の頭コミュニティ・センター図書室の休室日
月曜日、国民の祝日及び国民の休日(国民の祝日が月曜日と重なる場合は翌火曜日も休室)
年末年始、その他住民協議会が必要と認めた日(蔵書点検や行事の開催等)※事業の関係で臨時休室したり、開室時間が変更になる場合があります。
当日の開室予定については、井の頭コミュニティ・センター図書室にお問い合わせください。※メールマガジンの配信停止は、三鷹市立図書館Webサイトのマイページ内のメールサービス登録から設定してください。
━━━━━━━
■ 三鷹市立三鷹図書館(本館)
■■ 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀8-3-3
■■◆ TEL:0422-43-9151 FAX:0422-43-0332
■■■■ MAIL:tosho@city.mitaka.lg.jp
■■■■ HP:https://www.library.mitaka.tokyo.jp/
━━━━━━━