三鷹市立図書館メールマガジン第104号(2025年2月10日発行)

━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジン第104号(2025年2月10日発行)
https://www.library.mitaka.tokyo.jp
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジンは、利用者の皆様に、もっと本や図書館に親しんでいただけるように、図書館ならではの情報を電子メールでお届けします。

━━━━━━━
◆◇目次◇◆
━━━━━━━
【1】お知らせ
【2】最近人気のある本
【3】レファレンスコーナーから
【4】図書館員のひとりごと
【5】本の紹介
【6】図書館サポーターのご案内
【7】休館日

◆◇━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━
┏━━━━━━
┃令和6年度図書館利用者アンケートにご協力お願いします
┗━━━━━━
三鷹市立図書館では、図書館のサービスおよび利用環境向上のために毎年利用者アンケートを実施しています。
アンケートの結果は集計後に公表しています。ぜひ、アンケートの回答にご協力をお願いいたします。

実施期間:令和7年2月4日(火曜日)~3月9日(日曜日)
実施方法:アンケート用紙による回答。アンケート用紙は三鷹市立図書館各館で配布しています。各館に設置している回収箱に、ご記入いただいたアンケート用紙を入れてください。
インターネット上のアンケート回答用サイトからも回答できます。こちらをクリックしてください。>> https://logoform.jp/f/pfQdI

┏━━━━━━
┃初心者向け本の探し方講座
┗━━━━━━
図書館内の検索用パソコンを使って、図書館の本を探したり、予約したりする方法をやさしくお伝えします。
少人数でゆっくりと進めます。ぜひお気軽にご参加ください。
日時:2月27日(木曜日)、3月6日(木曜日)両日とも同じ内容。午前10時30分~11時30分
場所:三鷹図書館(本館)2階 第一集会室
定員:各日2人(先着順)
申込方法:本館カウンターもしくは電話でお申し込みください。
問合せ:三鷹図書館(本館)0422‐43‐9151

┏━━━━━━
┃わん!だふる読書体験参加受付
┗━━━━━━
自分で選んだ本を読書サポート犬に読んでみよう!
わん!だふる読書体験は、子どもが読書サポート犬とふれあいながら本の読み聞かせ体験ができるイベントです。
子どもが犬のために色々な本を見て選んだり、読む練習をしたりと、犬とのふれあいを通じて読書の楽しさを感じてもらえる内容です。

日時:3月8日(土曜日)午後1時30分~3時15分
会場:三鷹図書館(本館)
対象:三鷹市在住で犬アレルギーのない小学生
定員:小学生8人
申し込み方法:図書館ホームページに掲載している専用フォームからお申し込みください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/infoevent?pid=2113
申し込み期間:2月12日(水曜日)~2月24日(月曜日)
抽選結果:2月27日(木曜日)から当選者の受付番号を図書館ホームページでお知らせします。
あわせて、当選者には三鷹図書館から登録された電話番号にご連絡します。
問合せ:三鷹図書館(本館)0422‐43‐9151

┏━━━━━━
┃おはなし会スケジュール
┗━━━━━━
◆ 「0,1,2歳向けおはなし会」(3月9日までに開催されるもの)
※当日直接会場へお越しください。
・2月12日(水曜日) 南部
・2月26日(水曜日) 本館
・3月5日(水曜日) 東部、西部
・3月6日(木曜日) 本館

◆ 「3歳以上向けおはなし会」(3月9日までに開催されるもの)
※当日直接会場へお越しください。
・2月12日(水曜日) 本館、東部、西部、駅前、南部
・2月26日(水曜日) 本館、東部、西部、駅前、南部
・3月5日(水曜日) 本館、駅前、南部

詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。     
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/kidscontents?4&pid=2051     

┏━━━━━━
┃企画展示『あなたの心を支える1冊、見つけよう』
┗━━━━━━
三鷹市立図書館と井の頭コミュニティ・センター図書室では、三鷹市総合保健センターとの共催事業として8月と3月の自殺予防月間に企画展示を行っています。
今回は心を支えるためのさまざまな本を展示しています。心が軽くなる、気分をリフレッシュできる本があなたを待っています。図書館であなたの心を支える一冊を見つけませんか。

期間:3月4日(火曜日)~3月23日(日曜日)
場所:三鷹市立図書館(本館、東部、西部、三鷹駅前、南部)、井の頭コミュニティ・センター図書室
問合せ:三鷹図書館(本館)0422-43-9151/三鷹市総合保健センター 0422-24-8207

┏━━━━━━
┃2月テーマ図書(一般)
┗━━━━━━
◆三鷹図書館(本館)
「日本の道」
道といっても、国道、県道、私道、林道、古道、(酷道?)と様々な種類があります。
道についての学習をするのもよし。散歩やドライブ、サイクリングに行く前に一読するのもよし。
そんな「道(みち)」に関する資料を集めてみました。

◆東部図書館
「知ってるようで知らないアジア」
韓国の作家ハンガンさんのノーベル文学賞受賞などで、最近はアジア文学に注目が集まっています。
国連の定義によれば、アジアとは、ユーラシア大陸の西のスエズ運河から東の日本までのとても広い地域のことです。
この機会に知られざるアジアについていろいろ読んでみませんか?

◆西部図書館
「冬を乗り切る」
寒さが厳しい2月、どう過ごされますか?
こたつで編み物や読書、温泉やサウナに行く、ウインタースポーツに挑戦などもいいですね。
お鍋やスープで、体を温めるのもいいかもしれません。
冬を楽しみつつ、乗り切ることができそうな本を集めました。

◆三鷹駅前図書館
「本を通じて世界を巡る」
2月11日は建国記念の日。自己認識を再考するきっかけとして、世界各国の歴史や価値観に触れてみませんか?是非この機会に読書を通じて世界中を旅してみましょう!

◆南部図書館
「花・春」
まだまだ、肌寒い日が続きますが、春はすぐ近くまできているのでは?花と春を感じてほしいと思い、集めてみました!

┏━━━━━━
┃2月テーマ図書(児童)
┗━━━━━━
「みたかだいすき」
みなさんが住んでいるのは、「三鷹市」ですね。
今月は、三鷹のことが書いてある本や三鷹に住んでいる人が書いた本など、いろいろな「みたか」に関係がある本を紹介します。

◆◇━━━━━
【2】最近人気のある本
━━━━━━━
◆貸出ランキング(1月1日~1月31日)◆
順位/貸出回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価/
1位/16回/913.6ア/同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬/早川書房/2021.11/1,900円
2位/15回/913.6ア/六人の噓つきな大学生/浅倉秋成/KADOKAWA/2021.3/1,600円
2位/15回/913.6マ/52ヘルツのクジラたち/町田そのこ/中央公論新社/2020.4/1,600円
4位/14回/913.6カ/室町無頼/垣根涼介/新潮社/2016.8/1,700円
4位/14回/913.6ヒ/クスノキの番人/東野圭吾/実業之日本社/2020.3/1,800円
4位/14回/913.6ヒ/透明な螺旋([ガリレオ] [10])/東野圭吾/文藝春秋/2021.9/1,650円
4位/14回/913.6ヒ/ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人/東野圭吾/光文社/2020.11/1,800円
8位/13回/291.3/吉祥寺のほん-この街から物語がはじまる 井の頭恩賜公園開園100周年記念-/風元正/新潮社/2017.3/890円
8位/13回/913.6カ/ともぐい/河崎秋子/新潮社/2023.11/1,750円
8位/13回/913.6ナ/彷徨う者たち([宮城県警シリーズ] [3])/中山七里/NHK出版/2024.1/1,700円
8位/13回/913.6ヒ/白鳥とコウモリ/東野圭吾/幻冬舎/2021.4/2,000円
8位/13回/913.6ユ/#真相をお話しします/結城真一郎/新潮社/2022.6/1,550円
8位/13回/914.6イ/大人の流儀 12 またどこかで/伊集院静/講談社/2024.11/1,200円

◇予約ランキング(1月1日~1月31日)◇
順位/予約回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価/
1位/109回/藍を継ぐ海/伊与原新/新潮社/2024.9/1,600円
2位/59回/913.6 ア/デートピア/安堂ホセ/河出書房新社/2024.11/1,600円
3位/57回/913.6ミ/ゆびさきに魔法/三浦しをん/文藝春秋/2024.11/1,800円
4位/55回/913.6 ヒ/架空犯/東野圭吾/幻冬舎/2024.11/2,200円
5位/46回/611.6/対馬の海に沈む/窪田新之助/集英社/2024.12/2,100円
6位/42回/304.0 ト/西洋の敗北-日本と世界に何が起きるのか-/エマニュエル・トッド著 大野舞訳/文藝春秋/2024.11/2,600円
7位/37回/913.6ア/カフネ/阿部暁子/講談社/2024.5/1,700円
7位/37回/913.6コ/昇華(機捜235[3])/今野敏/光文社/2024.12/1,800円
9位/32回/498.3/休養学-「休み方」を20年間考え続けた専門家がついに編み出したあなたを疲れから救う-/片野秀樹/東洋経済新報社/2024.3/1,500円
10位/31回/913.6ハ/皇后は闘うことにした/林真理子/文藝春秋/2024.12/1,700円
10位/31回/159/DIE WITH ZERO-人生が豊かになりすぎる究極のルール-/ビル・パーキンス著 児島修訳/ダイヤモンド社/2020.9/1,700円

◆◇━━━━━
【3】レファレンスコーナーから
━━━━━━━
現在、本館1階の三鷹紹介コーナーでは、「三鷹の寺社案内」を特集展示しています。
三鷹市史などの資料によると、現在市内には20から30くらいの寺社が存在しており、その多くは近世以降(江戸時代以降)に創建されたと言われます。
お寺と神社は古くから一緒に信仰されていたので、下連雀の「禅林寺」と「八幡大神社」、上連雀の「井口院」と「神明社」、新川の「威徳院」と「天神社」などは現在も隣り合っています。大沢の「長久寺」と「大沢八幡神社」も、国立天文台の誘致に伴いそれぞれ移設されるまで同じ場所にありました。
「禅林寺」は太宰治や森鴎外の墓があることでも知られていますが、境内には大きなイチョウの木があり、隣の「八幡大神社」のスダジイの巨木とともに、三鷹市の数少ない天然記念物に指定されています。
「井口院(いこういん)」と「神明社」は上連雀を開拓した井口権三郎に縁がある寺社です。「井口院」は井口家の姓にちなみ「威光院」から改名したといわれ、境内には三鷹市最古の建築物である井口院地蔵堂や、雨乞い祈願の弥勒菩薩石像などがあります。上連雀は高台にあり水に乏しかったので、雨は地域の人々にとって大きな関心事だったそうです。
長く土地の人々の生活を見守ってきた寺社は、身近に歴史を感じられる場所でもあります。関連資料を展示していますのでぜひご覧ください。

「三鷹の寺社案内 ~お寺と神社のご紹介~」
本館1階玄関ホール:三鷹紹介コーナーにて展示中。4月末まで(予定)
※関連本は本館2階の資料室で閲覧できます。

<参考資料>
●『三鷹市史』/三鷹市史編さん委員会編/三鷹市/1970.11/L213 100
●『三鷹市史 補・資料編』/三鷹市史編纂委員会編纂、三鷹市教育委員会事務局生涯学習推進室市史編纂担当編集/三鷹市/2000.11/L213.6 100
●『てくてく・みたか 第4版(増補) 市内歴史散歩 新ガイドブック』/赤木穆堂初版編者、三鷹市教育委員会教育部生涯学習課企画制作、三鷹市文化財保護審議会監修/三鷹市教育委員会/2012.3/L213.6 100
●『みぃむ 三鷹エコミュージアム研究 Vol.4 2022』/三鷹市スポーツと文化部生涯学習課編/三鷹市スポーツと文化部生涯学習課/2022.3/L069.0 100
●『私たちの三鷹 2004 三鷹市中学校社会科副読本』/三鷹市教育委員会編/三鷹市教育委員会/2024.4/L375 100

◆◇━━━━━
【4】図書館員のひとりごと
━━━━━━━
図書館のカウンター周りの仕事は体力が資本のため、休みの日を中心にウォーキングに取り組んでいます。
自然散策や寺社巡りをしながら趣味を楽しめることと足腰の強化を図るという実益を兼ね一石二鳥ですね。

◆◇━━━━━
【5】本の紹介
━━━━━━━
「クマはなぜ人里に出てきたのか」
永幡嘉之/文・写真 旬報社 2024年 ティーンズ489.5

人里に出没するクマ、アーバンベア・・・たびたび耳にするこれらの言葉。遭遇する恐怖や農作物への被害は理解できても、駆除という表現やその数の多さにやり切れなさを感じた方も多いのではないでしょうか。
本書は保全と愛護の大切さと難しさを分かりやすい文章で解説した一冊です。

◆◇━━━━━
【6】図書館サポーターのご案内
━━━━━━━
「みんなみサポーター」について
 三鷹市立南部図書館みんなみでは
(1)ガーデニンググループ
(2)装飾グループ
(3)子ども向けイベントグループ(お話し会等)
(4)お助け隊(主に図書の配架)
(5)本の修理グループ
の五つのグループから成る「みんなみサポーター」のみなさんとともに図書館づくりをしています。
現在、63名のみんなみサポーターが活動中です。活動の様子は、ホームページでお知らせしています。

◆◇━━━━━
【7】休館日(3月9日まで)
━━━━━━━
◆2月10日(月曜日)、2月17日(月曜日)、2月19日(水曜日)、2月25日(火曜日)、3月3日(月曜日)

※毎週月曜日(祝日法に定める休日に当たる場合は直後の平日)、第三水曜日及び年末年始に休館します。

◆3月4日(火曜日)駅前図書館のみ臨時休館
三鷹駅前図書館は三鷹駅前コミュニティセンターの受変電設備工事のため臨時休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/info?4&pid=2124

◆井の頭コミュニティ・センター図書室の休室日
月曜日、国民の祝日及び国民の休日(国民の祝日が月曜日と重なる場合は翌火曜日も休室)
年末年始、その他住民協議会が必要と認めた日(蔵書点検や行事の開催等)
2月13日(木曜日)、2月14日(金曜日)は蔵書点検のため休室します。詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://inokashiracc.jp/article/2025010400013/

※事業の関係で臨時休室したり、開室時間が変更になる場合があります。
当日の開室予定については、井の頭コミュニティ・センター図書室にお問い合わせください。

※メールマガジンの配信停止は、三鷹市立図書館Webサイトのマイページ内のメールサービス登録から設定してください。
━━━━━━━
■ 三鷹市立三鷹図書館(本館)
■■ 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀8-3-3
■■◆ TEL:0422-43-9151 FAX:0422-43-0332
■■■■ MAIL:tosho@city.mitaka.lg.jp
■■■■ HP:https://www.library.mitaka.tokyo.jp/
━━━━━━━