三鷹市立図書館メールマガジン第100号(2024年10月10日発行)
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジン第100号(2024年10月10日発行)
https://www.library.mitaka.tokyo.jp
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジンは、みなさまのおかげで100号を発行することができました。
これからも利用者の皆様に、もっと本や図書館に親しんでいただけるように、図書館ならではの情報を電子メールでお届けしてまいります。━━━━━━━
◆◇目次◇◆
━━━━━━━
【1】お知らせ
【2】最近人気のある本
【3】レファレンスコーナーから
【4】図書館員のひとりごと
【5】本の紹介
【6】図書館サポーターのご紹介
【7】休館日◆◇━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━
┏━━━━━━
┃第9回 図書館フェスタを開催します!
┗━━━━━━
三鷹図書館・ボランティア・図書館サポーターによる協働イベント、「図書館フェスタ」を今年も開催します。
また、今年で三鷹図書館サポーターは結成10周年を迎え、これまでの活動に関する企画展示もあります。
皆さま、ぜひ遊びに来てください。
日時:2024年10月26日(土)午前10時から午後4時(図書館開館時間は午前9時30分から午後5時)
場所:三鷹図書館(本館)【プログラム(予定)】
◇ガーデン開放
サポーター古本市、サポーターズカフェ、ジャズバンド演奏、焼き菓子やお弁当などの販売(工房時、食茶房むうぷ)
◇本の修理を実演します!「本の修理屋さん」
◇三鷹図書館サポーター結成10周年記念展示
◇外国の文化に親しもう!多言語おはなし会(ピナット 外国人支援ともだちネット)
◇謎解きチャレンジ!(みたかとしょかん図書部!)
◇おはなし会(おはなしどんどこ)
◇さわれる・あそべる「布えほん」(てのひらの会)
◇講演「水耕栽培とミツバチのひみつ」(電気通信大学情報理工学研究科教授 佐藤証さん)
◇図書館探検隊
◇かくれている妖怪を探せ!詳細は図書館ホームページやX(旧Twitter)でもお知らせします。
┏━━━━━━
┃秋のみたか子ども読書フェア
┗━━━━━━
秋の読書週間にちなんで、10月25日(金曜日)から11月10日(日曜日)まで「秋のみたか子ども読書フェア」を開催します。
小さいお子さまから小学生まで、幅広く楽しめる企画をたくさん用意してお待ちしています。◆企画「おたのしみパック」
図書館と井の頭コミュニティ・センターで、「おたのしみパック」を貸出します。
どんな本が入っているかは、開けてからのおたのしみです。
「おたのしみパック」は自分で作ることもできます。
作りかたは、各館の展示コーナーをご覧ください。◆たのしいイベントがいっぱい!
三鷹市立図書館では、絵本や紙芝居の読み聞かせを行うおはなし会やワークショップを開催します。
詳細は、図書館ホームページをご覧ください。┏━━━━━━
┃図書館でも大人気の「妖怪絵本シリーズ」で著名な絵本作家の広瀬克也さんによるおはなし会とワークショップを開催します!
┗━━━━━━
講師:広瀬克也さん
開催日時:令和6年11月9日(土曜日)午後2時から4時まで(開場午後1時30分)
会場:三鷹市立三鷹図書館(本館)2階 第一集会室
対象・定員:小学生20人(抽選制)
※付き添いは保護者1人までです。兄弟姉妹の付き添いはご遠慮ください。申し込み方法:以下のWebサイトからお申し込みください。
https://logoform.jp/f/ogfb8申し込み期間:10月25日(金曜日)から28日(月曜日)まで
※抽選結果は11月1日(金曜日)に、「受付番号」で図書館ホームページで公開します。
あわせて当選者のみ三鷹図書館(0422-43-9151)から電話連絡します。┏━━━━━━
┃みたか電子書籍サービスで、児童・生徒向け電子書籍読み放題パックを導入しました
┗━━━━━━
三鷹市立図書館で提供している「みたか電子書籍サービス」で、同時アクセス数(利用者数)や貸出冊数に制限のない児童・生徒向け電子書籍読み放題パックを導入しました。
読み放題パックの本は、年齢問わず、大人のかたもお読みいただけます。
ぜひご利用ください。
《電子書籍読み放題パックの特徴》
同じ本を何人でも同時に読むことができます。(予約の必要はありません。)
図書館でよく読まれる人気の本がパックになっています。
※現在読むことができるタイトル(令和6年10月1日から令和7年9月30日まで)(合計175タイトル)
(小学生向け)
・講談社 人気の童話パック 40点
・Gakken「10分で読める」朝読パック 45点
・角川つばさ文庫 人気シリーズ朝読パック 50点
(中学生向け)
・講談社 YAパック 40点※みたか電子書籍サービスは三鷹市立図書館ホームページからご利用ください。
利用には図書館の利用登録が必要です。
https://web.d-library.jp/mitaka/g0101/top/┏━━━━━━
┃初心者向け本の探し方講座
┗━━━━━━
図書館内の検索用パソコンを使って、図書館の本を探したり、予約したりする方法をやさしくお伝えします。
少人数でゆっくりと進めます。
ぜひお気軽にご参加ください。日時:10月30日(水曜日)午後1時30分から2時30分まで
場所:三鷹図書館本館第一集会室
申込方法:本館カウンターまたはお電話でお申し込みください。┏━━━━━━
┃おはなし会スケジュール
┗━━━━━━
◆「0,1,2歳向けおはなし会」(11月9日までに開催されるもの)
・10月23日(水曜日)…本館
・11月6日(水曜日)…東部、西部
・11月7日(木曜日)…本館◆「3歳以上向けおはなし会」(11月9日までに開催されるもの)
・10月23日(水曜日)…本館、東部、西部、駅前、南部
・10月30日(水曜日)…本館、東部、西部、駅前、南部
・11月6日(水曜日)…本館、駅前、南部詳しくは、以下のWebサイトからでご確認ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/kidscontents?pid=69┏━━━━━━
┃10月テーマ図書(一般)
┗━━━━━━
◆三鷹図書館(本館)
「読書」
爽やかな秋風が心地よい季節になりました。
10月は読書にぴったりの季節ですね。
そこで今月は読書にちなんだいろいろな本を集めました。
皆様が読書を楽しむ手助けになりましたら幸いです。◆東部図書館
「秋を満喫してみませんか」
秋の夜長は、趣味を楽しむには、最適の季節はないでしょうか?
ほかにも行楽の秋、収穫の秋、スポーツの秋などなど、秋といえば思いつく言葉はたくさんありますね。
そんな秋を満喫できる本をあれこれ取り揃えてみました。◆西部図書館
「あなたの生きる道」
「普通」や「常識」なんて、時代によって、人によって違います。
金子みすゞの童謡にも、「みんなちがって、みんないい」とありますよね?
あなたの人生、家族の形も仕事も暮らす場所も、自分で決めてよいのです。
今月は「いろんな道」を生きる人たちの本を集めてみました。◆三鷹駅前図書館
「三鷹駅前図書館にある『〇〇賞』を受賞した本」
ノーベル文学賞、芥川賞、直木賞、本屋大賞、大宅壮一ノンフィクション賞…
秋の夜長にいかがでしょう?◆南部図書館
10月23日は「化学の日」
アボガドロ定数(1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗)にちなんで、化学関連の団体によって定められたそうです。
化学にまつわる雑学本や小説、少し専門的で読み応えのある本など幅広く集めました。
たくさんの方に、化学を身近に感じてもらえるとうれしいです。┏━━━━━━
┃10月テーマ図書(児童)
┗━━━━━━
「おめでとう、ありがとう」
みたかとしょかん(ほんかん)は、かいかんして、60ねんがたちました。
(60ねんまえは、いまと ちがうばしょに ありました。)
60さいの おいわいと、りようしてくれる みなさんに かんしゃのきもちをこめて、「おめでとう」と「ありがとう」のほんを あつめました。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/themacontents?8&pid=224&themaid=117◆◇━━━━━
【2】最近人気のある本
━━━━━━━
◆貸出ランキング(9月1日から30日まで)◆
順位/貸出回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/18回/913.6 ミ/子宝船-きたきた捕物帖 2-/宮部みゆき/著/PHP研究所/2022.6/1600円
2位/17回/913.6 ヒ/透明な螺旋([ガリレオ] [10])/東野圭吾/著/文藝春秋/2021.9/1650円
3位/16回/591/本当の自由を手に入れるお金の大学/両@リベ大学長/著/朝日新聞出版/2020.6/1400円
4位/15回/913 カ/墓じまいラプソディ/垣谷美雨/著/朝日新聞出版/2023.12/1600円
4位/15回/913.6 ア/同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬/著/早川書房/2021.11/1900円
4位/15回/913.6 ア/六人の噓つきな大学生/浅倉秋成/著/KADOKAWA/2021.3/1600円
4位/15回/913.6 ナ/こちら空港警察/中山七里/著/KADOKAWA/2023.11/1700円
4位/15回/913.6 ナ/彷徨う者たち([宮城県警シリーズ] [3])/中山七里/著/NHK出版/2024.1/1700円
4位/15回/913.6 ヒ/あなたが誰かを殺した([加賀恭一郎シリーズ])/東野圭吾/著/講談社/2023.9/1800円
10位/14回/913.6 ア/碧空の音(闇医者おゑん秘録帖 [4])/あさのあつこ/著/中央公論新社/2024.3/1800円
10位/14回/913.6 ウ/変な家 [1]/雨穴/著/飛鳥新社/2021.7/1273円◇予約ランキング(9月1日から30日まで)◇
順位/予約回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/84回/B 377.6/赤と青のガウン-オックスフォード留学記-(PHP文庫 あ66-1)/彬子女王/著/PHP研究所/2024.4/1200円
2位/42回/291.6/京都ものがたりの道 新装版/彬子女王/著/毎日新聞出版/2024.7/1300円
3位/41回/913.6 マ/バリ山行/松永K三蔵/著/講談社/2024.7/1600円
4位/40回/913 フ/団地のふたり/藤野千夜/著/U-NEXT/2022.3/1600円
5位/35回/913.6 ノ/マザー/乃南アサ/著/講談社/2024.8/1800円
6位/34回/913.6 イ/猛獣ども/井上荒野/著/春陽堂書店/2024.8/1800円
7位/32回/369/ルポ超高級老人ホーム/甚野博則/著/ダイヤモンド社/2024.8/1600円
8位/31回/120.4/自分とか、ないから。-教養としての東洋哲学-/しんめいP/著 鎌田東二/監修/サンクチュアリ出版/2024.4/1500円
9位/30回/007.3/デジタル生存競争-誰が生き残るのか-/ダグラス・ラシュコフ/著 堺屋七左衛門/訳/ボイジャー/2023.6/2000円
9位/30回/913.6 テ/いつか月夜/寺地はるな/[著]/角川春樹事務所/2024.8/1600円◆◇━━━━━
【3】レファレンスコーナーから
━━━━━━━
レファレンスコーナーから
三鷹図書館2階展示ホールでは『三鷹の橋めぐり 野川編』を開催中。
昨年の『玉川上水編』に続いて今年は三鷹市大沢エリアを縦断する野川の橋を特集しています。
野川は「はけ」と呼ばれる国分寺崖線の湧水を集めて流れ、周辺地域には今も豊かな自然が残ります。
野川公園内から調布市との境まで、市内に14ある橋のほとんどは昭和40年代にかけ替えられたものですが、戦時中に飛行機の運搬路だった橋、近藤勇の逸話が残る橋、ゴルフ場の一部だった橋など、その歴史はさまざまです。
橋の名前は土地に密着したものが多く、たとえば武蔵境通りの「御塔坂橋」は、調布市と三鷹市の境に古くからある坂の名前にちなんでいます。
参考資料によると御塔坂(おとざか)の由来は、深大寺の塔が近くにあったからという説、「唄う坂」が訛った説、海鳥の「ウトウ」説など諸説あるようです。
橋近くの銘版には昭和30年頃のアーチ型の橋の写真が刻まれており、最近では2021年公開の映画「花束みたいな恋をした」にロケ地としても登場しています。
展示では野川にかかる橋の数々を、本と写真でご紹介しています。
ぜひご覧ください。「三鷹の橋めぐり 野川編」開催中(11月4日まで)
場所:三鷹図書館(本館)2階展示ホール
※関連本は本館2階の資料室で閲覧できます<参考資料>
●『三鷹市史 補・資料編』/三鷹市教育委員会/三鷹市/2000年
●『大沢散策マップ』/大沢散策マップを作る会/大沢住民協議会/1992年◆◇━━━━━
【4】図書館員のひとりごと
━━━━━━━
「愛でる図書館」
図書館は、読書をされるかた、情報収集をされるかた、学習の場とするかた、憩いの場として寛ぐかた…。
それぞれに愉しみかたがありますが、「図書館の花壇が素敵で、これも楽しみで来ている」というかたもいらっしゃいます。
図書館は様々なサポーターのみなさまにご協力いただいています。
花壇サポーターさんが来年の春に向けて「どんな色合いがいいかな」「どんな感じだと皆さんから喜ばれるかな」と話されているのをみて、これからの秋の花々とともに来年の春を楽しみにしている図書館員です。
様々な愛でかたで図書館を愉しみませんか?!◆◇━━━━━
【5】本の紹介
━━━━━━━
『文にあたる』/牟田都子著/亜紀書房/2022
一冊の本が世に出るまでには作者、編集者、印刷業者、書店員など様々な人々がかかわっています。
そんな中に校正者とよばれる人がいます。
本が出る前の校正刷り(ゲラ)を読み、単純な誤字や誤植の修正から、時には作品の内容の誤りを正す仕事です。
この本は、校正という仕事のあれこれを短い文章で紹介しています。
気になった見出しから読んでもよいし、初めからじっくり読んでもよし。
本の裏側を知りたいと思う方にぜひ手に取ってみていただきたい一冊です。◆◇━━━━━
【6】図書館サポーターのご案内
━━━━━━━
「西部図書館サポーター活躍中!」
西部図書館では、本の修理と花壇の2つのグループがサポーターとして活躍中です。
本の修理のグループはページが取れたり破れたりした本の簡単な補修を行っています。
人気の絵本を復活させ、再び子どもたちの手元に届けています。
未経験の方も、先輩ボランティアが丁寧に補修方法をお伝えしますので、安心してお気軽にご参加ください。
花壇のグループは西部図書館にある花壇の維持管理を行っています。
図書館を利用する方だけでなく、地域の方々にも癒しの空間を作っています。
共に毎月第3水曜日の午後2時から活動をしています。
サポーターは随時募集中ですので、ご興味がある方は西部図書館の窓口にお問い合わせください。◆◇━━━━━
【7】休館日(11月9日まで)
━━━━━━━
◆10月15日(火曜日)、10月16日(水曜日)、10月21日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月5日(火曜日)
※毎週月曜日(祝日法に定める休日に当たる場合は直後の平日)、第三水曜日及び年末年始に休館します。
◆井の頭コミュニティ・センター図書室の休室日
月曜日、国民の祝日及び国民の休日(国民の祝日が月曜日と重なる場合は翌火曜日も休室)
年末年始、その他住民協議会が必要と認めた日(蔵書点検や行事の開催等)
※事業の関係で臨時休室したり、開室時間が変更になる場合があります。
当日の開室予定については、井の頭コミュニティ・センター図書室にお問い合わせください。※メールマガジンの配信停止は、三鷹市立図書館Webサイトのマイページ内のメールサービス登録から設定してください。
━━━━━━━
■ 三鷹市立三鷹図書館(本館)
■■ 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀8-3-3
■■◆ TEL:0422-43-9151 FAX:0422-43-0332
■■■■ MAIL:tosho@city.mitaka.lg.jp
■■■■ HP:https://www.library.mitaka.tokyo.jp/
━━━━━━━