三鷹市立図書館メールマガジン第98号(2024年8月10日発行)

━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジン第98号(2024年8月10日発行)
https://www.library.mitaka.tokyo.jp
━━━━━━━
三鷹市立図書館メールマガジンは、利用者の皆様に、もっと本や図書館に親しんでいただけるように、図書館ならではの情報を電子メールでお届けします。

━━━━━━━
◆◇目次◇◆
━━━━━━━
【1】お知らせ
【2】最近人気のある本
【3】レファレンスコーナーから
【4】図書館員のひとりごと
【5】本の紹介
【6】図書館サポーターのご紹介
【7】休館日

◆◇━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━
┏━━━━━━
┃初心者向け本の探し方講座
┗━━━━━━
図書館内の検索用パソコンを使って、図書館の本を探したり、予約したりする方法をやさしくお伝えします。少人数でゆっくりと進めます。ぜひお気軽にご参加ください。

日時:8月23日(金曜日)午前10時30分から11時30分まで
   9月4日(水曜日)午後1時30分から2時30分まで
   (連続講座ではありません)
場所:三鷹図書館本館第一集会室
申込方法:本館カウンターか電話でお申し込みください。

┏━━━━━━
┃第12回中高生におススメ!POP大賞
┗━━━━━━
読書の楽しみを中高校世代に伝えるPOPを募集します。皆さんの思い出の一冊、記憶に残った一冊を教えてください!
たくさんのご応募お待ちしています。

応募期間:8月18日(日曜日)まで
     市立図書館各館に応募用ポストを設置します。
投票期間:8月20日(火曜日)から9月1日(日曜日)まで
     応募作品をカラーコピーしたものを各館に掲示します。
     投票期間内は図書館ホームページからもご覧いただくことができます。      
参加資格:どなたでも(大人の方でもOK)
対象資料:中高生におススメしたい本(コミック不可、できれば三鷹市立図書館所蔵のもの)
賞の発表:10月上旬(最優秀賞は図書カード3,000円分プレゼント)

詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/info?4&pid=1584

┏━━━━━━
┃ティーンズまなびの場事業
┗━━━━━━
三鷹図書館(本館)2階の集会室を開放します。自習スペースや読書の場、居場所として利用してください。利用は10代のかたに限ります。
図書館は頑張る10代の皆さんを応援しています!

期間:8月25日(日曜日)まで(休館日、毎週水曜日、11日(日曜日)、20日(火曜日)を除く)
   平日:午後1時から8時まで(小学生の利用は5時まで)
   土日祝:午後1時から5時まで
申込方法:本館カウンターでお申し込みください。

詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/info?4&pid=1803

┏━━━━━━
┃みたか平和のつどい
┗━━━━━━
三鷹市では、第二次世界大戦で犠牲になった方々のご冥福を祈り、恒久平和を願う式典が行われます。その中で、平和アニメ上映会も行われます。

日時:8月15日(木曜日)午後1時30分から2時50分まで
会場:三鷹市公会堂 光のホール
上映アニメ作品:「チョッちゃん物語」(80分)

当日会場では、図書館で作成した平和に関する図書リストの配布や非核・平和に関連する児童や大人向けの図書(写真集など)を展示しています。

┏━━━━━━
┃夏休みは図書館へ!
┗━━━━━━
8月28日(水曜日)まで、「夏休みは図書館へ!」を開催しています。
3歳以上のお子さんから楽しめるアニメーション映画の上映やおはなし会など、各館でさまざまなイベントを行います。
事前申し込みは不要です。開催館に直接お越しください。

詳しくは、下記リンクページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/info?8&pid=1986

┏━━━━━━
┃おはなし会スケジュール(9月9日までに開催されるもの)
┗━━━━━━
◆「0,1,2歳向けおはなし会」(9月9日までに開催されるもの)
・9月4日(水曜日)…東部、西部
・9月5日(木曜日)…本館

◆「3歳以上向けおはなし会」(9月9日までに開催されるもの)
・8月14日(水曜日)…東部
・8月28日(水曜日)…東部、南部
・9月4日(水曜日)…本館、駅前、南部

詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。     
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/kidscontents?pid=69

┏━━━━━━
┃8月テーマ図書(一般)
┗━━━━━━
◆三鷹図書館(本館)
「山の日」
8月11日は山の日です。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するために制定された祝日とのことです。
登山やキャンプなどに出かけてみてはいかがでしょうか?
今月は「山」に関連する書籍を集めてみました!

◆東部図書館
「お金のはなし」
20年ぶりとなる新紙幣の発行が話題となっていますが、今の時代、お金の貯め方や使い方など考える機会も多いと思います。
一生ついて回るお金の話をいろいろ学んでみませんか。

◆西部図書館
「パリとスポーツ」
パリ五輪2024の開会式は、スタジアムの外のセーヌ川で開催され、選手たちは約160隻の船で入場行進しました。
この夏、フランスのあちこちで、32競技329種目の熱戦が繰り広げられています。
そこで今月は、パリとスポーツに関する本を、集めてみました。

◆三鷹駅前図書館
「好きを見つける 好きを極める」
日々のモチベーションを上げ、ストレスを減らし、時には人生の大事な決断の支えになったり、成長できる「好き」なこと。
本を通して見つけ、心豊かな日々を送り、視野を広げてみませんか?

◆南部図書館
「気候」
来月9月は、台風シーズンを迎えます。現在の猛暑についても学び、今後の気候について考えてみませんか?
色々な気候に関する本を選んでみました。

┏━━━━━━
┃8月テーマ図書(児童)
┗━━━━━━
「よんでみない?」
各館で小学生向け図書リスト「よんでみない?」に掲載された本を展示しています。
貸出もできますので、夏休み中の読書にぜひご利用ください。

詳しくは、下記リンクのページからご覧ください。
https://www.library.mitaka.tokyo.jp/kidscontents?7&pid=77

◆◇━━━━━
【2】最近人気のある本
━━━━━━━
◆貸出ランキング(7月1日から31日まで)◆
順位/貸出回数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/17回/913.6 コ/審議官(隠蔽捜査 9.5)/今野敏 著/新潮社/2023.1/1600円
2位/16回/913.6 ナ/流浪の月/凪良ゆう 著/東京創元社/2019.8/1500円
2位/16回/913.6 ユ/オール・ノット/柚木麻子 著/講談社/2023.4/1650円
4位/15回/913.6 ア/正欲/朝井リョウ 著/新潮社/2021.3/1700円
4位/15回/913.6 サ/アンと幸福([「和菓子のアン」シリーズ] [4])/坂木司 著/光文社/2023.1/1700円
4位/15回/913.6 ヒ/クスノキの番人/東野圭吾 著/実業之日本社/2020.3/1800円
4位/15回/913.6 ヒ/ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人/東野圭吾 著/光文社/2020.11/1800円
4位/15回/913.6 マ/52ヘルツのクジラたち/町田そのこ 著/中央公論新社/2020.4/1600円
4位/15回/914.6 サ/九十八歳。戦いやまず日は暮れず/佐藤愛子 著/小学館/2021.8/1200円
10位/14回/913.6 ア/碧空の音(闇医者おゑん秘録帖 [4])/あさのあつこ 著/中央公論新社/2024.3/1800円
10位/14回/913.6 イ/ハンチバック/市川沙央 著/文藝春秋/2023.6/1300円
10位/14回/913.6 サ/警官の酒場-道警・大通警察署-([道警シリーズ] [11])/佐々木譲 著/角川春樹事務所/2024.2/1800円
10位/14回/913.6 ナ/絡新婦の糸-警視庁サイバー犯罪対策課-/中山七里 著/新潮社/2023.11/1700円
10位/14回/913.6 ハ/小説8050/林真理子 著/新潮社/2021.4/1800円
10位/14回/913.6 ヒ/透明な螺旋([ガリレオ] [10])/東野圭吾 著/文藝春秋/2021.9/1650円
10位/14回/913.6 マ/あなたはここにいなくとも/町田そのこ 著/新潮社/2023.2/1550円
10位/14回/913.6 ム/コンビニ人間/村田沙耶香 著/文藝春秋/2016.7/1300円
10位/14回/913.6 ユ/月下のサクラ/柚月裕子 著/徳間書店/2021.5/1700円

◇予約ランキング(7月1日から31日まで)◇
順位/予約件数/請求記号/タイトル/著者表示/出版者/出版年/定価
1位/94件/913.6 イ/ツミデミック/一穂ミチ 著/光文社/2023.11/1700円
2位/92件/913.6 シ/暗殺/柴田哲孝 著/幻冬舎/2024.6/1800円
3位/56件/913.6 ヒ/クスノキの女神/東野圭吾 著/実業之日本社/2024.6/1800円
3位/56件/913.6 ホ/首木の民/誉田哲也 著/双葉社/2024.6/1800円
5位/51件/913.6 キ/オパールの炎/桐野夏生 著/中央公論新社/2024.6/1700円
6位/48件/913 ア/令和元年の人生ゲーム/麻布競馬場 著/文藝春秋/2024.2/1500円
7位/46件/913.6 ハ/古本食堂-新装開店-/原田ひ香 著/角川春樹事務所/2024.6/1600円
8位/45件/913.6 マ/六月のぶりぶりぎっちょう/万城目学 著/文藝春秋/2024.6/1700円
9位/39件/T 913.6 ミ/成瀬は天下を取りにいく/宮島未奈 著/新潮社/2023.3/1550円
10位/35件/914 フ/パーティーが終わって、中年が始まる/pha 著/幻冬舎/2024.6/1400円
10位/35件/916.0 モ/がん闘病日記-お金よりずっと大切なこと-/森永卓郎 著/三五館シンシャ/2024.7/1500円

◆◇━━━━━
【3】レファレンスコーナーから
━━━━━━━
日本はこの夏で戦後79年を迎えます。戦時中、東京の中心部は空襲で焼け野原になりました。多数の軍事施設や軍事工場が集中していた武蔵野・多摩地域でも、ほぼすべての市町村が空襲の被害にあっています。
周辺に調布飛行場、中島飛行機、高射砲陣地などがあった三鷹市も同様で、特に昭和20年4月2日の空襲では下連雀を中心に多数の死者が出ました。この時は作家の太宰治も下連雀の自宅で被災しています。
高射砲とは、飛行機を射撃するための対空火砲のことです。三鷹市大沢の高台には調布飛行場と首都防衛のための高射砲陣地があり、昭和20年2月17日の空襲ではここで兵士4名が亡くなりました。
この高射砲の台座跡が、現在でも保育園「椎の実子供の家」の敷地内に保存されています。
戦争をリアルに知る世代が本当に少なくなった今、目に見える形での「戦争の記憶」を身近に辿ることは、戦争や平和について考える貴重な機会です。
関連資料を展示していますので、ぜひご覧ください。

「戦争の記憶 ~三鷹・武蔵野・多摩を中心に~」
本館1階玄関ホール:三鷹紹介コーナーにて展示中。10月末まで(予定)
※関連本は本館2階の資料室で閲覧できます。

<参考資料>
●『いま語り伝えたいこと-三鷹戦時下の体験(復刻版)-』/三鷹戦時下の記録編集委員会編・三鷹市総務部市長室市民相談担当編/三鷹市/2005/L916 イ 100
●『三鷹における空襲被害に関する若干の考察-4月2日空襲と太宰治の体験にふれて-法政大学中学高等学校研究紀要第45号抜刷(2009年3月)』/牛田守彦/法政大学中学高等学校/2009/L210.75 100
●『高射砲陣地跡が語る戦争の記憶-永久平和を希求して-』/社会福祉法人楽山会法人本部編/社会福祉法人楽山会/2015/L213.6 100
●『戦争の記憶を武蔵野にたずねて 増補版 -武蔵野地域の戦争遺跡ガイド-』/牛田守彦・高柳昌久/文伸/2006/L210.7 100

◆◇━━━━━
【4】図書館員のひとりごと
━━━━━━━
「図書館の進歩」

私は学生時代に勉強するために図書館を良く利用していました。
その頃の図書館で本を借りる際は本をカウンターに持っていき、職員の方に手続きをしてもらう方法でした。
今では、自動貸出機で自分で借りることができます。そして、電子書籍が開始されて、雑誌や本をスマホで借りて読むこともできます。
技術の進歩を感じ、未来に期待する今日この頃です。あっ、これを読んでいる電子書籍のことを知らなかった方はぜひ、ご利用ください!

◆◇━━━━━
【5】本の紹介
━━━━━━━
『二番目の悪者』/林木林 作 庄野ナホコ 絵/小さい書房/2014/T726.6

自分こそが次の王様にふさわしいと思っていた金のライオン。しかし、街外れに住む強くて心のやさしい銀のライオンが次の王様にぴったりだという噂を聞きました。
そこで、金のライオンは悪い噂話を流し、みんなから信用されていた銀のライオンを追いやろうとします。
この本の内容は、多くの方が経験することだと感じます。根も葉もない人から聞いただけの噂を、「○○さんが言ってたよ」「○○らしいよ」とどんどん広げるうちに、
それが真実と化してしまう。自分自身が無意識のうちに嘘を広げる「二番目の悪者」になってしまうのです。
何が真実で何が嘘なのか、自分で確かめる意識を大切にしようと思わせてくれる一冊です。

◆◇━━━━━
【6】図書館サポーターのご案内
━━━━━━━
「東部図書館サポーター活躍中!」

東部図書館には、図書の修理と花壇整備の2つのサポーターグループがあります。
修理サポーターはページが破れたり取れてしまったりした本を専用の道具を使って直しています。
難しい技術は必要なく、お互いに教えあいながら修理しています。
花壇整備サポーターは主に図書館の前庭の整備をしています。
それぞれの活動日は、修理サポーターは毎月第三木曜日と最終火曜日、
花壇整備サポーターは毎月第四水曜日です。
気になる活動があれば見学歓迎です。東部図書館サポーター担当までお問い合わせください。

◆◇━━━━━
【7】休館日(8月10日から9月9日まで)
━━━━━━━
◆8月13日(火曜日)、8月19日(月曜日)、8月21日(水曜日)、8月26日(月曜日)、9月2日(月曜日)、9月9日(月曜日)

 ※毎週月曜日(祝日法に定める休日に当たる場合は直後の平日)、第三水曜日及び年末年始に休館します。

◆井の頭コミュニティ・センター図書室の休室日
 月曜日、国民の祝日及び国民の休日(国民の祝日が月曜日と重なる場合は翌火曜日も休室)
 年末年始、その他住民協議会が必要と認めた日(蔵書点検や行事の開催等)

 ※事業の関係で臨時休室したり、開室時間が変更になる場合があります。
  当日の開室予定については、井の頭コミュニティ・センター図書室にお問い合わせください。

※メールマガジンの配信停止は、三鷹市立図書館Webサイトのマイページ内のメールサービス登録から設定してください。
━━━━━━━
■ 三鷹市立三鷹図書館(本館)
■■ 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀8-3-3
■■◆ TEL:0422-43-9151 FAX:0422-43-0332
■■■■ MAIL:tosho@city.mitaka.lg.jp
■■■■ HP:https://www.library.mitaka.tokyo.jp/
━━━━━━━