三鷹市立図書館のあゆみ 2016年~2019年
- 掲載日2020年11月5日
-
図書館サービス網の再編を進める中で、平成28年3月に井の頭地区住民協議会と市と教育委員会との間にパートナーシップ協定を締結し、市立図書館と同様の図書館サービスを提供する形での提携を図る方向で協議・検討・準備を進めました。平成29年7月には井の頭コミュニティ・センターで市立図書館分館と同等のサービスを提供するための基本となる「井の頭コミュニティ・センター図書室と三鷹市立図書館の連携に関する覚書」を取り交わし、連携を開始しました。
また、平成29年12月に「三鷹市立図書館の基本的運営方針」を確定しました。同運営方針では、めざす図書館像を「人と本と情報がつながり、市民に役立つ身近な図書館」と位置付け、「市民の自主的な学習を支援し、市民の生活の中にある課題を解決する地域の情報拠点、次世代を担う子どもたちを始めとするすべての市民の豊かな読書活動の拠点として、図書館活動を推進します。また、「人と本」「人と情報」「人と人」をつなぎ、市民に役立ち、市民に寄り添う図書館活動により、人と人が交流するまちづくりにつなげていきます」という基本理念のもと、4つの柱(「知る」「調べる」「学ぶ」を支える図書館、すべての人に読書の楽しみを広げる図書館、市民とともに歩み、交流する図書館、市民の期待に応える図書館)を掲げています。
【年表アイコンの説明】
三鷹市立図書館のできごと
三鷹のできごと
世界と日本のできごと
2016年(平成28年)
三鷹市立図書館メールマガジン発刊
第1回「わん!だふる読書体験」を開催
第4次三鷹市基本計画(第1次改定)を確定
アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選
熊本地震発生
リオオリンピックで日本選手団が過去最高となる41個のメダルを獲得
2017年(平成29年)
下連雀図書館が閉館
市と武蔵野美術大学が共同制作した移動図書館「ひまわり号」が完成
井の頭コミュニティ・センター図書室との連携がスタート
児童文学作家神沢利子氏より資料寄贈申出書を受理 寄贈記念特別展「神沢利子さんのおくりもの」開催
三鷹中央防災公園・元気創造プラザ開館
総務省主催「地方自治法施行70周年記念式典」において三鷹市が総務大臣から団体表彰を受ける
韓国大統領選挙で文在寅氏が当選
藤井聡太四段(15)が歴代最多連勝記録を塗り替える29連勝を達成
九州北部豪雨により福岡、大分両県で大きな被害
2018年(平成30年)
第1回東部図書館フェスタ開催
東部図書館改修工事のため長期休館(2019年3月まで)
三鷹図書館(本館)1階に「くまの子ウーフコーナー」オープン
三鷹市山本有三記念館がリニューアルオープン
特別展「太宰治 三鷹とともに―太宰治没後70年」開催
冬季五輪平昌大会で日本選手団が冬季最多となる13個のメダルを獲得
アメリカと北朝鮮が史上初の首脳会談
北海道地震発生
環太平洋連携協定「TPP11」発効
2019年(令和元年)
東部図書館がリニューアルオープン
台風19号接近の影響により全館臨時休館(10/12、13)
三鷹市議会議員・市長選挙で、市長に河村 孝氏が当選
東八道路(牟礼一~二丁目)が開通
三鷹市プレミアム付商品券を販売
太宰治生誕110年「辻音楽師の美学」開催
天皇陛下ご即位 令和に改元
ラグビーW杯開催 日本代表チームがベスト8入り
消費税が10%に引き上げ
吉野彰さんノーベル化学賞を受賞
渋野日向子選手が42年ぶりにゴルフメジャー大会で優勝