図書館だより第55号 2025年冬号(55号)

  • 掲載日2025年1月24日

図書館だより55号【PDF版】(PDF:2MB)

1面

神沢利子さんのおくりもの

三鷹市在住の児童文学作家神沢利子さんから寄贈いただいた原稿や資料や挿絵原画などの貴重な資料は、すべての子どもたちに届けたいという神沢さんの想いを込めて「神沢利子さんのおくりもの」と名付け、毎年、図書館で展示公開しています。今回も、その「おくりもの」の中から一部を図書館で公開します。

日時、会場など

開催期間:令和7年1月16日(木曜日)~2月9日(日曜日) 開館時間中
会場:三鷹市立三鷹図書館(本館)2階展示ホール
展示内容:くまの子ウーフの神沢利子直筆原稿
詩「たまごのなかから」神沢利子直筆原稿
長新太作「はらぺこたまごがさらわれた」原画
「TOSHIKOらくがき帖」原画など

自分だけの物語をつくってみよう!

物語をつくるコツや方法、楽しさを教えます!つくった物語を簡単な本にして、持ち帰ることができます。講師から神沢さんの作品について紹介もあります。

日時、会場など

日時:令和7年2月9日(日曜日)午後2時~4時
会場:三鷹市立三鷹図書館(本館)2階第一集会室
対象・人数:小学3年生から中学生まで 10人
講師:はら まさかず さん(作家、編集者)
持ち物:色鉛筆
申込方法:こちらからお申込みください。抽選制です。1月26日(日曜日)まで。

「初心者向け本の探し方講座」毎月開催中!

図書館のコンピュータを使って本を検索したり、予約したりする方法を学びます。少人数で行うので、気軽に質問しながら進めることができます。

◆開催予定日:1月31日(金曜日)、2月27日(木曜日)、3月6日(木曜日)
※詳細は広報みたかや図書館内の掲示でご案内します。ぜひご利用ください!

福島県の新聞(福島民報、福島民友)を三鷹図書館で読むことができます

福島県から、県外に避難されている皆さまに向けて「福島民報」と「福島民友」という2紙の寄贈を受けています。また、「ふくしまの今が分かる新聞」は、部数限定で配布しています。あわせてご利用ください。
◆閲覧場所:三鷹図書館1階

2面

図書館フェスタ & みんなみフェスタ 開催しました! 

図書館フェスタ(本館)

「第9回図書館フェスタ」を10月26日(土曜日)に開催しました。当日は、たくさんの来場者にお越しいただき、図書館ならではのイベントを楽しんでいただいた一日となりました。屋外では、音楽演奏やキッチンカーによる食べ物の販売、結成10周年を迎えた図書館サポーターによる古本市やサポーターズカフェにより、フェスタの雰囲気をより盛り上げてくれました。館内では本の修理の実演や、布えほん体験コーナー、「みたかとしょかん図書部!」のなぞ解き企画、おはなし会、電気通信大学の教授による講演などなど、イベントプログラムが盛りだくさんでした!
ご参加、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

みんなみフェスタ2024(南部図書館)

南部図書館みんなみでは、「みんなみフェスタ2024」を11月23日(土曜日)に開催しました。今回は、アジア・アフリカ文化財団との共催により、インドネシアの伝統工芸品であるバティック(蝋つけ染め)のワークショップを午前午後各1回行い、31人にご参加いただき、滅多に体験できない経験だと好評でした。また、カフェサービスを実施し、114人のかたにご利用いただきました。アジア・アフリカ図書館では、古本市やインドネシアのパネル展示も行われました。みんなみフェスタに向けての花壇の植え替え、館内装飾、カフェサービスなど、みんなみサポーターの皆様に支えられて、フェスタを終えることができました。ご協力ありがとうございました。来年も皆さんに楽しんでいただけるような、みんなみフェスタを企画していきたいと思います。

みたか電子書籍サービス利用講座

12月7日(土曜日)に、みたか電子書籍サービスの利用講座を開催しました。3人にご参加いただき、電子書籍の検索から予約、貸出など一通りの流れを体験していただきました。少人数だったため、自由に質問することができて、和気あいあいとアットホームな感じで実施することができました。
電子書籍サービスでは、児童書の読み放題パックも始まり、より利用者が増えるといいなと思っています。児童書の読み放題パックでは同じ本を複数人で一斉に読むことが可能であるほか、予約待ちもなく利用できます。
※みたか電子書籍サービスは、こちらです。

展示報告

児童虐待防止推進月間

◆10月29日(火曜日)~11月24日(日曜日)
養育家庭普及啓発月間に行っている本庁舎でのパネル展示に合わせ、本館でもポスター展示や関連書籍の紹介などを行いました。

障害者週間「心のバリアフリー」企画展示

◆12月3日(火曜日)~12月8日(日曜日)
本館では、障がい者支援課による「作ってみました!非常持ち出し袋」と題し、「当事者の立場」で実施した内容のパネル展示や、防災に関連する本を紹介しました。

連雀学園合同開催しおりデザインコンテスト展示

◆12月10日(火曜日)~12月22日(日曜日)
連雀学園(四小・六小・南浦小・一中)で行われたしおりデザインコンテストの受賞者の作品を本館で展示しました。

3面

読書週間「この一行に逢いにきた」

10月27日~11月9日は読書週間
図書館でも秋から年末までイベントが満載でした!

9月25日、10月2日、10月9日、11月27日「子どもたちに「おはなし」を語ってみよう」(本館にて実施)

令和6年度第1回三鷹市文庫連絡会講習会
東京子ども図書館などで語りに携わってきた山口雅子さんや小関知子さんを講師に迎え、おはなしを語ることの基本や大切さを学びながら、4回連続で実施しました。後半は受講者がおはなしの語りにもチャレンジしました。

10月3日「読み聞かせの幅が広がる!かがくの本」(本館にて実施)

市内で読み聞かせ活動をした経験のある方を対象に、ボランティアスキルアップ講座を開催しました。講師は科学読物研究会会員で、現役の公共図書館員としてもご活躍されている市川雅子さん。市川さんの経験談を盛り込んだ講義や「かがく」の実験を通して、「かがくの本」の魅力について学ぶことができました。

10月5日「楽しく学び続けるために授業書「あかりと文明」を通して」(本館にて実施)

令和6年度第2回三鷹市文庫連絡会講習会
元小学校副校長で科学教室主宰の厚井眞哉さんを講師に迎え、仮説実験授業の授業書「あかりと文明」を通して、楽しく学ぶとはどういうことかを体験しました。参加者からは「歴史と科学と生活、見事な流れだった」「知らないことを学ぶのは楽しいと実感した」などの感想が寄せられました。

10月20日「こねこねねこのピッツァをつくろう!」(本館にて実施)

絵本作家カワダクニコさんの「こねこねねこのねこピッツァ」に出てくる”ピッツァ”をつくる、紙工作ワークショップを開催しました。読み聞かせがあったり、みんなで歌を歌ったり、とても楽しい会になりました。

10月25日~11月10日「秋のみたか子ども読書フェア」(全館にて実施)

フェア期間中、ワークショップや、おはなし会などのイベントのほかに、「おたのしみパック」を実施しました。パックの中にどんな本が入っているのかは、包みを開けてからのお楽しみです。自分では手に取ったことのない新しい本との出会いを楽しんでもらえましたでしょうか?

11月9日「ようかいぼうしをつくろう!」(本館にて実施)

絵本作家広瀬克也さんによるワークショップを開催しました。ワークショップの前に絵本の読み聞かせや、直筆のラフ画を見せながら、絵本が完成するまでの工程も紹介してもらいました!そして、最後はそれぞれ豊かな発想で「ようかいぼうし」作りをしました。

11月15日「おとなが楽しむおはなし会」(三鷹駅前コミセンにて実施)

「おとなが楽しむおはなし会」を開催しました。ろうそくの火に照らされて、様々な国の様々のバラエティ豊かなおはなしを、7人の語り手たちが語りました。CDや動画にはない、生の声の迫力や暖かみを感じていただけましたでしょうか。

12月14日「わん!だふる読書体験」(本館にて実施)

今回も多数のかたにお申し込みをいただき、抽選で選ばれた8人の小学生が参加をしてくれました。最初は読書サポート犬とのふれあいに緊張していたお子さんもいましたが、読み聞かせの時間が始まるとお子さんと読書サポート犬の周りは、とても温かな空気に包まれていました。年間数回行っているイベントです。ぜひご参加ください!(参加条件あり)

12月17日「大成高校ハンドベル部クリスマスコンサート」(本館にて実施)

大成高校ハンドベル部のクリスマスコンサートを開催しました。サンタクロース姿の部員の皆さんが、クリスマスにぴったりな3曲を演奏してくれました。最後のクリスマスメドレーでは、「We Wish You a Merry Christmas」をお客さんと一緒に歌いながら披露してもらい、とても楽しいコンサートとなりました。ハンドベル部の皆さん、ありがとうございました!

4面

図書館Q&A(よくご質問いただく内容にお答えします)

図書館のお休みはいつですか?

毎週月曜日と第三水曜日(毎月、3回目の水曜日)が休館日です。ただし、月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日の火曜日が休館日になります。

三鷹駅に返却用のブックポストを設置できませんか?

ブックポストの設置場所や返却本の運搬作業等の運用上の問題があり、難しい状況です。三鷹駅前図書館をご利用いただくか、閉館時間帯は各館(井の頭CC除く)のブックポストをご利用ください。また、三鷹市民(市内在住、在勤、在学)のかたは、本の返却の手間がいらない「みたか電子書籍サービス」をご利用いただくことができます。いつでも、どこでも貸出・返却をすることができる便利なサービスです。ぜひご利用ください。

絵本の並びをタイトル順ではなく、画家名で並べることはできませんか?

作品名で絵本を覚えているお子さんが多いため、お子さんでも絵本を探せるようにタイトル順で並べています。また、タイトル順にすることで、「ももたろう」など複数の画家が描いている作品や、「ねこ」「おばけ」など同じようなテーマの絵本も探しやすくなります。

臨時休館のお知らせ

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

井の頭コミュニティ・センター図書室

◆2月13日(木曜日)~14日(金曜日)
※蔵書点検のため休館

三鷹駅前図書館

◆3月4日(火曜日)
※建物の施設工事のため休館 ※3月3日(月曜日)は通常の休館日です。

令和7年2月から4月の開館カレンダー

令和7年2月から4月の開館カレンダー