三鷹市立図書館のあゆみ 2010年~2015年
- 掲載日2015年9月18日
-
公立図書館の利用者数は近年全国的に減少傾向がみられます。三鷹市でもICタグシステムの導入後、利用者数は高い水準で推移しているものの、近年は減少傾向が続いています。このような状況の下、2010(平成22)年には資料収集方針を改定し、オンラインデータベースの拡充など資料の拡充に努めました。2012(平成24)年には「みたか子ども読書プラン2022」(三鷹市子ども読書活動推進計画)を策定し、乳幼児や利用率の低い中高生向けのサービスの拡充に取り組みました。
2013(平成25)年に開館した南部図書館の整備にあたっては、公益財団法人アジア・アフリカ文化財団とパートナーシップ協定を結び、協働の取り組みを進めました。同時に基本プランの策定のために市民会議を実施したり、市民サポーターの募集を行うなど、市民との協働も推進してきています。
【年表アイコンの説明】
- 三鷹市立図書館のできごと
- 三鷹のできごと
- 世界と日本のできごと
2010年(平成22年)
- 図書館資料収集基準の改定
- 市政施行60周年記念式典
- 小惑星探査機「はやぶさ」が帰還
- ギリシャ金融危機
- 菅内閣が発足
2011年(平成23年)
- Webレファレンスの受付を開始
- 福島県矢吹町に3,738冊の図書を寄贈し、司書など職員3人を派遣
- 市内の空間放射線量測定開始
- 東台小学校の新校舎が完成
- 東日本大震災
- 女子サッカーW杯でなでしこジャパンが優勝
- 北朝鮮の金正日総書記が死去
2012年(平成24年)
- みたか子ども読書プラン2022策定
- 既存録音テープ図書のデイジー化を推進
- でまえとしょかん「にこにこ」開始(偶数月第4水曜日)
- みたかシティバス新路線(新川・中原ルート)運行開始
- 第1回井の頭公園検定(通称「いのけん」)実施
- 井の頭恩賜公園で「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」を開催
- 山中教授にノーベル医学生理学賞
- 韓国大統領に朴槿恵氏
- 中国共産党総書記に習近平氏
2013年(平成25年)
- 「MITAKA CITY LIBRARY 中高生におススメ!POP大賞」をはじめて実施
- 南部図書館みんなみが開館
- 新ごみ処理施設「クリーンプラザふじみ」本格稼働
- 三鷹市公会堂「光のホール」「さんさん館」リニューアルオープン
- スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)開催 三鷹市大沢総合グラウンドがソフトボール、サッカー、アーチェリーの会場に
- 安倍政権の経済政策「アベノミクス」始動
- 2020年夏季五輪・パラリンピック東京開催決定
- 富士山が世界文化遺産に登録
2014年(平成26年)
- みたかとしょかん図書部!発足
- 三鷹市立図書館開館50周年記念事業「図書館フェスタ」開催
- 三鷹市内に大量の雹(ひょう)が降る
- 三鷹市・矢吹町姉妹市町締結50周年記念「第23回三鷹市民駅伝大会」開催
- 消費税8%スタート
- ノーベル平和賞にマララさん
- 御嶽山が噴火
- ウクライナ危機
2015年(平成27年)
- 三鷹市立図書館公式ロゴ発表
- 三鷹図書館ホームページがリニューアル
- 特別展示「作家 津村節子の世界 ~夫 吉村昭とともに」開催
- 三鷹市議会議員・三鷹市長選挙
- 三鷹むらさき商品券を販売
- 安全保障関連法案が成立
- ラグビーW杯で日本代表チームが歴史的勝利
- 日本人科学者2人がノーベル賞